栄養科からのお知らせコーナー 一覧へ戻る栄養科からのお知らせ2022-08-20味彩(あじさい)びよりメニューを提供しました!8月16日の昼食にて、味彩びよりメニューを提供しました。献立は高崎鶏めし丼、青梗菜の中華炒め、アップルムース、味噌汁でした。「高崎鶏めし丼」は群馬県高崎市の名物、「高崎鶏めし弁当」を丼にアレンジした料理です。醤油ベースで味付けした鶏そぼろがのっています。外出の難しい日々が続いていますが、ご利用者様に少しでも旅行気分を味わっていただけたら嬉しいです。栄養科からのお知らせ2022-08-03夏の季節のメニューです!7月27日の昼食にて、季節メニューを提供しました。献立は青じそご飯、白身魚と夏野菜の揚げ浸し、トマトと胡瓜の塩昆布和え、味噌汁、オレンジゼリーでした。いろいろな夏野菜を使用し、彩りよく見た目からも食欲のわく献立にしました。青じそご飯の香りも爽やかでこの時期にぴったりでした。味付けはさっぱり、栄養はしっかり摂れる献立でご利用者様の元気に繋がると嬉しいです。栄養科からのお知らせ(6月下旬~7月上旬)2022-07-106月の「季節のメニュー」!<季節メニューを提供しました!> 6月24日の昼食にて、季節メニューを提供しました。献立は梅ご飯、豚肉のポン酢炒め、ひじきとごぼうのサラダ、しめじの和風スープ、手作りイチゴゼリーでした。梅やポン酢を使用し、夏バテ予防・解消に効果のあるクエン酸を摂ることのできる献立にしました。暑い日が続いていますが、元気に夏を乗り越えましょう!7月の「ふるさと御膳」は宮崎県です!<ふるさと御膳を提供しました!> 7月1日の昼食にて、ふるさと御膳を提供しました。今回の“ふるさと”は宮崎県で、献立はご飯、チキン南蛮、レンコンの煮物、オクラのお浸し、冷や汁でした。冷や汁は、かつて農民が夏の重労働の合間に、時間や食欲のない時でも食べられる、生活の知恵として伝承されてきた料理です。お食事を通して、利用者様には南国宮崎の風を感じていただけたのではないかと思います。今年の七夕メニュー!<七夕メニューを提供しました!> 7月7日の昼食にて、七夕メニューを提供しました。献立は七夕ソーメン、メンチカツ、ブロッコリーのドレ和えでした。七夕ソーメンには天の川をイメージして、しそそうめん、茶そうめん、星形の人参などをトッピングしました。また、透明の器に盛り付け、涼しさを演出しました。ご利用者様に見た目からも涼を感じていただけたのではないかと思います。開設祭のメニューを提供しました!(栄養科より)2022-06-07お刺身やメロンなども登場! 5月18日の昼食にて、開設祭の会食メニューとして海鮮ちらし寿司、天ぷら盛り合わせ、赤だし、フルーツ(メロン&マンゴー)を提供しました。普段のお食事では登場することが少ないお刺身やメロンなども使用し、お食事中のご様子から、ご入居者様が喜んでくださっているのが伝わってきました。季節のメニューを提供しました!(栄養科より)2022-05-17「春を感じるメニュー」です!4月27日に春を感じるメニューを提供しました。蕗の炊込みご飯・鮭と春野菜の焼き浸し・じゃが玉煮・菜の花の白和え・すまし汁、春野菜には新玉ねぎや竹の子、スナップエンドウを添えています。白和えにほうれん草が入っている事が多いですが、今回は菜の花で作りました。いつも添えでの登場の蕗ですが、炊込みご飯が食べたいとのリクエストで、蕗の炊込みご飯にしてみました。外出が難しい中、お食事で春を感じて頂けたらいいなと思いました。RSS(別ウィンドウで開きます)(101~105/105件)最初3 4 5 6 7 8 9 10 11